便利ツール

【Google危うし?】検索AIツール「Genspark ai」について解説

たくま
たくま
こんにちは、たくまです。
当ブログへお越しいただきありがとうございます。

皆様は何か「調べたい」と思った時に何をしますか?おそらくネットで調べる!世間でいう「ググる」とゆう行動にでるかと思います。本日はその「Google」以上に便利な時代がくる?とAI界隈で騒がれている「Genspark ai」についてお話しようと思います。

たくま
たくま
本記事はこんな方におすすめ!!

AIに興味がある
Gensparkについて知りたい
Perplexity AIを知っている

以前に検索AIとして「Perplexity AI」についてもご紹介させていただきましたが、検索AIではそちらと比較をしております。Gensparkについて知ってPerplexity AIと比べてどっちが使いやすいかなど、考えながら見るとより深みが増すような記事になります。

まずはGensparkから触れていきます。

Genspark aiとは

GensparkはGoogleやYahoo!など従来の検索エンジンに対して、AIとして開発された「PreplexyAI」以上とも言われる、新しい検索系のAIツールです。

広告やスパムの雑多な情報がなく、クリーンな状態でユーザーが必要な情報だけを迅速に得られる環境が整えられています。

さらに、様々なWebページから情報収集した内容を要約した「Sparkpages」が画像や表などを用いて生成します。

Sparkpagesとは?
Gensparkによって生成されるカスタムウェブページ

最新情報も検索可能で引用元も明確で、追加で調べたいことはAIチャットで質問できるため、これまでの検索エンジンよりも効率的なリサーチができるでしょう。

また現時点(2024年9月)では、どの機能も無料で利用できます。

Gensparkの利用方法

ここからはGenSparakに触れていきます。アカウント作成から実際に操作するまでの流れとなります。まずはアカウント作成に入ります。

Gensparkのアカウント作成

まずは実際にGensparakにアクセスしましょう。

トップ画面の右上にハンバーガーメニューがあると思います。こちらをクリックすると下記のメニューが見えます。

メニューの一番下にあるサインインをクリックします。するとサインアップを求められます。

  • Microsoft
  • Google
  • メールアドレス

上記3ついずれかの方法で対応しましょう。サインアップに成功すると先ほどのメニュー画面よりアカウント情報が表示されています。

アカウントに問題なければ次のステップに入ります。

検索クエリの操作

それでは実際に検索をしていきましょう。黒色の検索バーに調べたい内容を入力します。「最新 AIツール」と入れて検索してみます。変に意識せずにいつものGoogleで検索するような感覚で気軽に文字を入れていただいて問題ないです。

最新のAIツールについて検索結果がでてきます。ほんの数秒で情報がでてきます。

知りたい最新情報が記載されているリンクがトップにきているだけでなく、検索バーの下に追加で検索しそうなサジェストキーワードも表示してくれています。

そしてAIの要約も表示されます。

最初にいつの時点の情報か明記してあり、AIのツール一覧が表示されていることがわかります。

これらのことを調べるとなると、今までの検索エンジンなら、何度も検索していくつものWebページを閲覧する必要がありましたが、その手間がGensparkなら解消されます。

またどこから情報を収集したからも教えてくれます。

Sparkpageを活用

上記の写真に見ている「Sparkpage」を活用しましょう。

「Sparkpage」の文言があるタイトルをクリックしてページを開きましょう。

調べた内容がまるでブログ記事のように要約された状態で表示されます。目次もついていることから気になった内容をすぐに確認することもできます。

分からないことはAIチャットで自由に質問できます。すぐにAIが回答してくれるため、より深いリサーチが可能です。

イラストや図もあることで視認性も高く、関連動画の参考文献があることから、従来よりも効率的に詳細な情報が得られます。

ブックマークや、URLの共有も簡単にでき、「コピーを作成」をクリックするとSparkpageの編集も可能です。実際に編集についても触れていきましょう。

Sparkpageを編集する

  • Sparkpageはユーザーが自由に編集できる
  • 制作者の名前を公開、非公開が選択できる
  • 作成したコンテンツのブックマークや共有ができる
  • リアルタイムで編集内容が反映できる

まずは実際に生成からします、右上の「Sparkpage」生成をクリックしましょう。

ここまでと同様に文字を入力します。今回は「webマーケティング初心者向け」と入力します。矢印ボタンを押して生成します。

すると書き込みが自動的に行われます。最終的にこのように表示されました。

まるでブログの記事を実際にどうゆう構成で書けばいいか解説してくれているような感覚になりました。

 

Gensparkのおすすめ活用法

  • 市場調査
  • 関連動画
  • 画像検索
  • ビジネスでのアシスタント

Gensparkは綿密なリサーチに適しているため、深い情報収集が必要な市場調査や関連動画などで分析に非常に適していると言えます。ビジネスでも同様に助けとなると言えます。

GensparkAIとPerplexityAIの比較

前回の記事で「同じAI検索ツール」として記事としても取り上げさせてもらったPerplexityAIとは何が違うか?

PerplexityAIについて詳しく知りたい方については一度下記のリンクよりぜひご確認ください。

検索結果

検索結果の生成方法が若干異なります。Gensparkは、ユーザーの質問に基づいて新しいページ(Sparkpages)をリアルタイムで生成する機能を利用可能です。一方、Perplexity AIは、既存のウェブページへのリンクを提供し、それらから情報をまとめる方法です。

イメージとしては、下記のようなものです。

Genspark:あらゆる情報から質問者が知りたいことをまとめ、1つの記事にする(情報元のURLも提供してくれる)

Perplexity AI:既存のウェブページの中から必要情報を抜粋して教えてくれ、情報元となるページのURLを提供してくれる

情報収集能力

GensparkはAI Parallel Search機能により、さまざまな視点から情報を収集し、一つのまとまった形に整理することに優れています。Perplexity AIは、高性能AIモデル(GPT-4、Claude 3 Opusなど)を使ってインターネット上から最新情報を収集し、提供することに強みがあるといえるでしょう。

また、Perplexity AIは、PDFや画像をアップロードして情報を検索できますが、Gensparkはファイルのアップロードができません。

UIの完成度や使いやすさ

ユーザーインターフェース(UI)と使いやすさの点では、一般的に下記のようなイメージです。

Genspark:シンプルで初心者にも扱いやすいデザイン

Perplexity AI:多機能でありながら、直感的な操作が可能なインターフェース

実際に使ってみた感想ですが、どちらもさほど使用感は変わらず、非常に使いやすいです。ただ、Perplexity AIは、スマートフォンアプリもリリースしているため、出先で手軽に利用できる点が便利と感じます。

結果どっちがいいの?

既存のwebページを見るのか・見たい内容をまとめてくれるのか

に大きな差を感じました。普段からGoogleで検索していることが慣れている方が大半なため「Perplexity AI」が日頃の感覚と似ていると思うが、不要な情報を取り除いて必要なものだけでまとめてくれているのが「Genspark」です。

シンプルに答えだけを求めるのであれ「Genspark」で他にも有益な情報をキャッチ出来たほうがいいと思う方は「Perplexity AI」の方を選択した方がしっくりくる!両方操作してみて感じた感想です。

唯一、外出先でスマホでAIを活用したい場合は「Perplexity AI」を選択する必要があります

最後に

今回は前回につづけてAIについて解説させていただきました。その中でもGoogleをついに超えた?と言われているGensparkAIですが、まだリリースして間もないため今後、更なる技術が更新される可能性が非常に高いと言えます。

今後また新たな機能が実装されたら改めて記事をかけたらと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!

 

システムエンジニア
匠麿
35歳|社畜から脱却をしたくて勉強を決意|普段はシステムエンジニアとして仕事をしている|現在「30代」からでも目指せるwebマーケティングの勉強をブログとして情報発信
LINE公式始めてみました

LINEを追加いただくことで豪華特典を無料プレゼント中!!
特典1 【有料級の記事を大公開】
特典2【無料相談キャンペーン】

友だち追加